尿酸値が10まで上り、2回発症しましたが、どうしても尿酸値はくすりでは下げたくない。
血圧も高いので、普段の生活で改善したいと日々努力しています。

尿酸値は高いと痛風になり、最悪腎臓機能に影響すると言われていますが、それよりも高血圧は医師の話をよく聞いて改善してください。
高血圧が続くといろいろリスクが高いので。

◆尿をアルカリ性にする食べ物を摂取する
尿をアルカリ性にすると尿酸値が下がります。

アルカリ性食品はキノコ類やクエン酸、こんにゃくなどです。
アルカリ性食品には、野菜、果物、海藻、豆類などが含まれます。具体的には、ほうれん草、ブロッコリー、レモン、ブドウ、海苔、わかめ、大豆、インゲン豆などです.
以下にアルカリ性食品の一覧をまとめました。
野菜:
ほうれん草、生ブロッコリー、ケール、サツマイモ、ショウガ、ネギ、里芋、レンコン、アワ、 そば。
果物:
ブルーベリー、マンゴー、パパイヤ、みかん、キウイ、ブドウ、レモン、トマト、柿、 パイナップル。
海藻:
昆布、海苔、 わかめ。
豆類:
大豆、小豆、エンドウ豆、インゲン豆、ソラ豆、 サヤエンドウ。
その他:
ぬか漬け、お酢、海塩、亜麻仁油、オリーブオイル、ミネラルウォーター、牛乳、とうふ、梅干し、きのこ茶、コーヒー、 プドウ酒

◆乳製品を定期的に摂取する
1日一口でも食べる。

◆水分を1日2リットル以上飲む
飲み過ぎは注意です

◆アルコールは控える
ビールなどはプリン体が多いからとかではなく、アルコール自体に尿酸値を上げる作用があるので控えましょう